ホーム » バリ島ダイビング情報
sunfish diving

18 Oct バリ島のマンボウに関する面白い事実

インドネシアでは、「Mola Mola (モラモラ)」としても知られるマンボウは、 おそらく地球上で最も誤解されている生き物でしょう。 彼らは世界で最も奇妙に見える海洋生物の一部であるという評判があり、 「地球上で最も役に立たない生き物」とさえ呼ばれているらしく、 しかし実際には、マンボウは世界の人々が思っているよりもはるかに有能で 印象的な魚なのです。 日本では、コミカルなイラストで、愛らしいイメージがあるマンボウなのですが。 この魅力的な生き物に関するいくつかの事実を以下にご紹介していきますね。 MOLA MOLAは、石臼にちなんで名付けられている⁈ 灰色がかった丸い体とごつごつした質感のため、マンボウはラテン語で 「石臼」を意味する言葉にちなんでその名前が付けられました。 日本語では「マンボウ」ですが、理由は分かってないようです。 しかし名前 の語源にはいくつかの説があるらしく、 「マ ン」は丸い、「ボウ」は魚を意味していて、 丸い魚という語源のが有力のようですよ。   マンボウは日光浴が大好き⁈ 彼らは深海で狩りをした後、水面に上がって半日ほど日光浴をして体を温めます。 私たちがダイビングの水面休息中に、水面で「バシャン」と音が鳴るので覗いてみると、 なんとマンボウだったっということは、頻繁にあります。 日光浴をしに来ていたのでしょうか⁈   マンボウは車と同じくらい重い⁈ 体長は最大 3 メートル (10 フィート)、体重は最大 1 トン (2200 ポンド) にまで成長します。 これまでに記録された最大のマンボウの重さは約2.25トン(5000ポンド)で、 平均的なトラックよりも重い。彼らは最大の硬骨魚と考えられています。 ...

Read More
how to overcome diving fear

10 Oct バリ島のダイビングスポットに関する事実

バリ島のダイビングスポットについては、初めてで戸惑う方も多いと思います。 ダイビングの本数が1日に2ダイブや3ダイブしかしないのに、 どうしてツアーの所要時間にこれほど時間が かかるのはなぜでしょうか? それはバリ島のダイビングスポットは、意外に距離からなのです。 バリ島の面積5,532平方kmで、東京都のおよそ2.5倍の広さもあり、 空港やホテル、ショッピングモールや有名レストラン、そして ダイビングショップなどの多くは、バリ島南部の デンパサールとバドゥンに集中しており、ダイビングスポットは 主に島の東部と離島のヌサペニダとヌサレンボンガンにあります。 そのため、皆さんと一緒にダイビングショップから各ダイビングポイントへ出発し、 そしてダイビング終了後に、南部へ戻って来るには、結構な所要時間が 必要になってきます。 ブルーシーズン・バリは南部リゾートのサヌールに所在します。 朝のお迎えの時間は、当然、他の南部リゾートエリアよりも 遅く、そしてホテルへ戻れるのも、早いです。 とはいえ、ダイビング後のアフターダイブも様々なプランがあるでしょうから、 皆さんもバリ島への観光の計画を立てる際は、バリ島のマップを片手に、 どのホテルへ宿泊し、どこへ観光し、そしてどこにダイビングへ行くのかを 考えられると良いと思います。 しかし距離的な事は、地図を見るだけではなかなか分からないでしょう。 日本の様に高速道路が多くある島ではありません。 またコロナ後は、渋滞も激しくなってきました。 そんな時は、お気軽に私たちへお尋ねくださいませ。 皆様のご要望に近い形でのダイビングプランを ご提案させて頂きます。 ご遠慮なく、ブルーシーズン・バリのスタッフへお問合せ下さい。

Read More

05 Jan バリ島で見る事ができる代表的な海の生き物

バリでのダイビングは、信じられないほど多様な海洋生物が生息しています。 バリでダイビングをするたびに、多数の大小様々な魚やその他の海の生き物を目にする事ができます。 しかしその中でも、バリでのダイビング中に高い確率で見る事ができる海の生き物が5つをご紹介いたします。 1. マンボウ インドネシアではマンボウのことを「MOLA MOLA」と呼びます。 ヌサぺニダ、レンボンガンの島の周りで、8月9月頃に遭遇する機会が多くなり、 この時期は、世界中からマンボウを見るためにダイバーがバリ島へ集まります。 水温が低くならないと遭遇格率が下がり、平均して23度以下ぐらいと寒いので、 防寒対策は必要でしょう。 マンボウは世界で最も重い硬骨魚であり、車のサイズまで成長することができ、 バリ島で見る事のできるマンボウも大きなサイズが多いので、 きっと巨大マンボウと遭遇できるでしょう。 2. マンタ 巨大な海の天使であるマンタは、スペイン語で「毛布」を意味するようです。 ヌサぺニダのマンタポイントにて確立高く遭遇することが可能で、通年を通して 遭遇できますが、ただしマンタポイントは海況の影響を受けやすいポイントなため、 ヌサぺニダへの出航は可能でも、マンタポイントへいけるかどうかは、当日の 海況次第となります。 時には、ブラックマンタにも遭遇でき、水深が浅い場所のクリーニングステーションに 集まる事が多いので、ダイビングだけではなく、シュノケーラーにもマンタとの 遭遇を楽しんで頂けます。 3. リーフシャーク 「シャーク」「サメ」と聞くと、多くの方が映画の「ジョーズ」を思い出し、 海で遭遇したらどうしよう!って思う方も多いかと思います。 しかしダイビング中に見る事が多いリーフシャークは、体長約 1.5 メートル程の 美しい生き物です。 そして人にまったく無害です。 サメの仲間は400種いるようですが、そのほとんどがダイバーや、 シュノーケラーを襲ったりはしなので、ご安心ください。 4. ウミガメ ウミガメは2科6種が世界の海に生息しているそうですが、バリ島で遭遇する最も多い種類は 「アオウミガメ」になります。海藻などの草食性が強いらしく、穏やかで比較的人懐こい 性格をしているので、ダイバーが静かに近づいてもすぐに逃げたりしない子も多くいます。 ...

Read More
USATリバティシップレック

25 Nov USATリバティ・レック・ダイブ – 行くべき5つの理由

トランベンにあるUSATリバティレックは世界中では有名な沈船で、世界でナンバー2のレックダイビングにランクされています。 レックダイビングは多くのダイバーに人気があり、レック ダイビングの入門として最適です。 暖かい海、優れた視界、沈船がビーチに近いことは、ダイビングに最適な条件です。 USAT リバティレックダイブには、経験豊富なダイバーであれば可能なスイムスルーがあります。もし初心者のダイバーであっても、豊富な海洋生物の住処であるため、この船沈船を楽しむことができます。 運が良ければ、ウミガメやカンムリブダイなどの大型の生物にも出会えるかもしれません! 沈船はかつてアメリカの貨物船でした。 「USAT」は、United States Army Transport の略で、1918 年にニュージャージー州で建造されました。この船は、第一次世界大戦から使用されており、第二次世界大戦中の 1942 年に日本の潜水艦によって魚雷攻撃を受けるまで使用されていました。攻撃後、船はトランベンの海岸に打ち上げられました。そして沈船はアメリカ人によって剥ぎ取られ、後に地元の人々によって略奪された後、浜辺に放置されました。しかし、1963 年の火山噴火により、船は浜辺から海へと押し出されました。 1. 世界のトップ 10 ベスト ダイブ サイト 前述のしたように、USAT リバティ ダイビング サイトは、世界で 2 番目にダイビングに適した沈船としてランク付けされています。 USAT リバティレック ダイビングが、バリにある多くのダイビング センターによって、バリでの最高のダイビング サイトの 1 つと見なされているのも不思議ではありません。 2. あらゆるレベルのダイバーにとってエキサイティングなダイブサイト 初心者でも経験豊富なスキューバ ダイバーでも構いません。 ...

Read More
nusa_penida_bali

15 Jul バリ島でのダイビング!環境にやさしいダイビングで注意したい点!

バリ島でのはじめてのダイビング。 海外でのダイビングなのでいろいろ不安なことも多いはず。 バリ島だからといて特別に禁止されている事はないが、世界中からダイバーが集まる島なので、日本では注意されなかったことでも、バリ島では注意されることってあると思うので、ご紹介していきます。 エコダイブにチャレンジ! 中性浮力は必須!  神々の住む島バリ島でのダイビング!   1.エコダイブにチャンレジ! エコダイブってご存知ですか?自然保護への配慮を行い、水中に与えるダメージを最小限にするダイビングなのですが、日本のダイバーさんは、ダイビンググローブを装着してダイビングされる方って多いですよね。 よって日本のダイビングサービスでもレンタルしてくれるショップさん、結構あると思います。 しかし、バリ島ではありません。 どうしてダイビンググローブって必要ですか?寒いから?手を怪我するのが怖いから? 理由はさまざまだと思います。 しかしバリ島で寒さを理由に装着する必要はありませんよね。 環境問題にうるさい欧米人ダイバーさんは、グローブを着用してサンゴや岩、時には海洋生物を気にせず触る日本人ダイバーさんを白い目で見ていますよ。   2.中性浮力は必須! ダイビングといえば中性浮力。 Cカード取得の時から担当インストラクターさんから何度も耳にしてきたかと。 バリ島に限らずどこの海でも中性浮力は必須ですが、バリ島のポイントには、一面のサンゴ礁といったポイントも多いので、もし中性浮力がちゃんと取れないと、あなたがダイビングすることにより、多くの環境破壊となってしまいます。 そんなこと誰だってしなくないですよね。 砂地だからといって安易に着低するのも考え物です。 砂の中にいた水中生物の上に着低って事もあるかもです。 ダイビングは無重力を体感するリラクゼーションです。がんばって中性浮力を取って、サンゴ礁の上の浮遊を楽しんでみましょう!   3.神々の住む島バリ島でのダイビング! バリ島は神々の住む島とも言われ、バリ島各地にバリ・ヒンドゥーの寺院が点在しており、多くの人々もバリ・ヒンドゥーを信仰しています。 暦も特別な暦があり、各宗教行事はその暦を元に日程が決まります。 毎年3月から4月頃にあるバリ島の新年ニュピは有名なのですが、実は海のニュピもありまして、ニュピ・ラウットと呼ばれています。 毎年9月から10月頃にあり、この日はクルンクン県のペニダ、レンボンガン、チユニンガン島周辺では、海での活動がすべて禁止されているので、この日はこの3島周辺でのダイビングは、お休みとなります。 いかがでしたでしょうか? バリ島でのダイビングで注意したい点をご紹介してきましたが、海を愛するダイバーなので、もっと海にやさしくなって、神々の住むバリ島の海を楽しんで頂けるとうれしいです。 ブルーシーズン・バリでは、皆様のお越しをお待ちしております。

Read More
Bali Diving

03 Jun サプライズ・ダイビング! ヌサ・レンボンガンのレアなサイティング

  ヌサ・レンボンガン3つのダイビングサイト ヌサ・レンボンガンのダイビングサイトといえば、北にある3つのダイビングスポット、ブルーコーナー(Blue Corner)、マングローブベイ(Mangrove Bay)、レンボンガンベイ(Lembongan Bay)は、最も人気があるもサイトです。   ブルーコーナー(Blue Corner) ブルーコーナーは、バリ島で最も人気のあるドリフトダイビングサイトの1つとなります。 やや強い流れに乗って自然に泳ぎながら海底まで潜降し、「コーナー」と名付けられたダイビングポイントまで行けます。 このコーナーは、25メート付近までいったところに、地形がコーナーの様に張り出し、そこにナポレオンベラ、遠洋マグロ、ワシエイ、巨大なシマアジ、季節によって現れるマンボウ(モラモラとも呼ばれます)など一般的な動水中生物からレアなものまでを目撃できる最高のダイビングサイトです。   2.マングローブベイ(Mangrove Bay) マングローブベイとは、白砂の浅瀬に広がる広大なマングローブ生態系にちなんで、この名前が名付けられました。 より深い所では、ベイエリアの数十メートル外側に、美しいサンゴが広がり、水中写真家の夢をかなえることができます。 より深い場所での水温は、21度まで下がる事も多々ありますが、あまり期待を裏切らないポイントです。バラクーダ、トリガーフィッシュ、ウツボや鯛など、このサイトの魅力的な発見の一部です。   レンボンガンベイ(Lembongan Bay) レンボンガンベイは、初心者や穏やかな水中環境を望んでいる人に対しては最適なサイトです。ここには流れがほとんどないので、中性浮力のコントロールは簡単です。 サイトの名前が島の名前が含まれていますが、実際にはもっと広いエリアです。 もし友人と共にプライベートダイビングをご希望であれば、周りに静かなダイビングスポットがいくつもあります。 一部のダイビングサイトは、最大深度わずか10メートル程です。そのため、より質が良い透明度で白い砂浜にある健康的なサンゴ礁を鑑賞できます。 エキゾチックなウミウシ、フグ、エイなど、さまざまな動物に現れるので、ぜひ水中カメラを忘れずにお持ちください。   珍しい目撃:ヌサ・レンボンガンにサメか? 2019年10月にヌサ・レンボンガンとヌサペニダの間にある浅い水域にホオジロザメが発見されたという報道を聞いたことがあるかもしれませんが、ホオジロザメは冷たい水を好むため(摂氏3度までも平気)、熱帯ではかなり珍しい光景でした。 なぜ熱帯地方にあるバリ島水域のダイビングレベルの深さで、ホオジロザメが存在していたのか。それは水の温度異常によって引き起こされたのです。インドネシア群島を貫いている海流が、南部から冷たい海水を運んできて、ポリネシア諸島の東部に去って行くことによってです。   ヌサ・レンボンガンでのダイビングは安全ですか? 上記でもお伝えしましたが、2019年10月に珍しいサメが発見されました。その珍しいサメ、ホオジロザメが、再びバリ島水域に戻ってくるわけではありません。 ヌサ・レンボンガンは彼らにとって自然な成長環境ではありません。 彼らのお気に入りの食べ物は、寒い気候でよく見られるアザラシとなるので、もしかしたら、彼らはただ熱帯地域のあるバリ島を水域を通過しただけかもしれません。 万が一彼らが戻ってきた場合になったとしても、パニックに陥る理由はありません。 一般的にはこれらの生物は人間に攻撃しません。安全な距離を保っていれば大丈夫です。そして常にダイビングリーダーのシグナルに従うことは重要です。   サメを見たいと思うなら… パダン・バイ沖の島々など、バリ島のいくつかの場所にあり、それぞれの「サメの洞窟」でサメを見つけることができます。 ...

Read More
black manta

08 Nov ブラックマンタ

こんにちは!よしです。 バリでは通年マンタが観察でき、ダイビングはもちろんシュノーケリングでも楽しむことができます! マンタと呼ばれる所以は、大きくて背中が黒い胸ビレをマントに見立て、ラテン語(スペイン語)のマントが転じてマンタとなったそうです。 マンタは横長で、その幅は5~6m以上、体重は大きなものでは3トンにもなります。 食事は主に動物性のプランクトンを食べます。特にプランクトンがたくさんある場合は大きな体をくるくる回し(バック転)てダイナミックに捕食します。 通常マンタのお腹は白く、その中に黒い斑紋が所々入っており、その斑紋の入り方で個体を識別できます。その中でも、まれに観察されるお腹全体が黒い個体をブラックマンタと呼んでいます。 ブラックマンタ(Black Manta) バリのマンタポイントでは通常多い時で10枚以上のマンタが観察できますが、運が良いとブラックマンタが1枚混ざっていることがあります!マンタの大好きな動物性プランクトンが豊富だと、透明度が今一つなこともありますが、もしマンタを見ることができたらブラックマンタも探してみて下さい!ブラックマンタが見れなくても、それぞれのお腹の斑紋のパターンを観察して、回遊しているマンタにそれぞれ名前を付けて識別しても面白いですよ。 壮大で、優雅に泳ぐバリのマンタを是非見に来て下さいね。

Read More
Jukung

18 Oct ジュクンとジュプン

こんにちは!よしです。今日はバリ島ならではのものを2つご紹介します。 まずはジュクン。ジュクンとはカヌーのような船体の両脇にイカダを配して安定させたインドネシアの伝統的なボートです。 お隣のフィリピンにも似たようなボートがあり、フィリピンではバンカーボートと呼ばれています。 地元のバリの漁師さんはこれに乗って釣りへ出かけます。そして船体もカラフルに塗られており、ジュクンが港に並んでいると、とても賑やかな感じがしています。 また、独立記念日などの催しでは、色とりどりの帆を付けたジュクンレースも開催されます。 ジュクン(Jukung)   ブルーシーズン・バリでは、パダンバイでのダイビングの際、ジュクンのお世話になっています。主なポイントまで約5分から15分でアクセスできるので、船酔いが心配な方でもダイビングしやすいです。ボートのキャプテンは皆さん気さくな地元の方なので、休憩時間にインドネシア語でコミュニケーションをとってみるのも楽しいですよ。 もう一つはJepun(ジュプン)。これはバリ島のあちこちに咲くお花です。インドネシア語では、Kamboja(カンボジャ)、英語では、Plumeria(プルメリア)と呼ばれてます。甘い香りのある花なので、見た目の穏やかさも相まってとても癒されますよ。 ジュプン (Jepun) このお花、ブルーシーズン・バリの庭にもたくさん咲いておりますので、お越しの際は木の枝先を見上げてみて下さい。 余談ですが、パダンバイにはこの花の名前を冠したダイブサイト「ジュプン」があり、白砂のマクロダイブや沈没船ボート、タイミングが合うと潜水艦を横目にダイビングできます。「ジュプン」へは「ジュクン」で港から約「ジュップン」(10分)でアクセスできます! 体験ダイビングからマクロやワイドのファンダイビングまで幅広いニーズに対応できるポイントですよ!よろしくどうぞ!

Read More
sunfish - mola mola bali diving blue season bali

23 Aug バリのマンボウ

こんにちは!よしです。 バリ島では、毎年7月下旬から10月末の間にマンボウを見ることができ、世界中からダイバーがマンボウダイブを目的に来ています。マンボウはフグの仲間で、体長は2~4mとフグの仲間で最大になる種類です。 マンボウとは変わった名前ですが、その由来は諸説ありまして、「満方」、「円魚」が由来という説が有力です。満と円は円い、方と魚はボウが訛ったものと言われているそうです。円い魚というマンボウの特徴をそのまま表したようです。ちなみに、英語名は「Ocean Sun Fish」、英語の学名は「Molamola」、インドネシア名は「Ikan Matahari」でいずれも語源は同じです。                         マンボウ(英名:Sunfish)   マンボウは満月、新月の大潮の時に高確率で現れるとされています。なんだかとても神秘的な魚ですね。 普段どこに生息しているのかは未だ謎の部分が多く、生息水深を一定させず、表層から水深800m程度までの間を往復しているとの学術的見解があるようですが、バリ島近傍のポイントにおいては、7月末頃から深海から湧き上がってくる海流の影響で表層の水温が20℃以下に下がり、ダイビングの水深(0~30m程度)でも良く観察できます。その時期は10月末まで続き、ダイバーを楽しませてくれます。 このマンボウという魚、大きな体の割に繊細なところがあるそうで、ダイビングの際は5m以上離れる、ゆっくり近づく、触らない、フラッシュを焚かない、クリーニング中邪魔しない、マンボウの行く先を邪魔しない、マンボウの下を泳がないなどの決め事があります。食事は、クラゲ、イカ、エビ、カニ等の甲殻類を好んで食べ、捕食の際は、普段のゆっくりとした動作とは違って素早い動きになるのだそうです。 皆さんルールを守ってマンボウダイビングを楽しみましょう!

Read More
Green Turtle

28 Jun カメの見分け方inバリ

こんにちは!よしです。 皆さんはダイビングしたらどんな生物が見たいですか? 海中生物の人気ランキングを調べたら、必ず上位にランクインするのがカメさんです! カメを見つけると、みんなが幸せな気持ちになって癒されるのではないでしょうか? 普段動きはゆっくりだし、餌を食べている時にもよく観察できるので、水中写真やビデオも撮りやすいですね。 海で生活するウミガメ(ウミガメ科に分類されるもの)は、現在7種類ほど確認されています。 1.タイマイ 2.アオウミガメ 3.ヒラタウミガメ 4.ヒメウミガメ 5.ケンプヒメウミガメ 6.クロウミガメ 7.アカウミガメ   その中でもバリ島周辺の海域でよく観察できるのは、タイマイとアオウミガメです。 タイマイ(英名:Hawksbill turtle) 体長約1mでアオウミガメに比べて小さく、肉食。 1.口がタカのくちばしのように尖っている(英名のHawksbillはタカのくちばしの意) 2.甲羅の縁がギザギザ 3.頭の上のウロコが4枚     アオウミガメ(英名:Green turtle) 体長約1.5m。草食のため、その色素が反映されて体内の脂肪分が青いことからこの名に。 1.頭が丸い 2.甲羅の縁が丸く、左右のウロコの配列が4列 3.頭の上のウロコが2枚で細長い     アオウミガメ(Green turtle) また、大人の個体は尾の長さでオスとメスを判別できます。尾っぽが甲羅から大きくはみ出しているものがオス、そうでないものがメスです。 見分け方はとても簡単ですから、カメを見ることができたら是非見分けて楽しんでみて下さい。

Read More