ブログ

31 Mar マリンダイビングフェア

2018年マリンダイビングフェアの、インドネシアブースへ、ブルーシーズン・バリも参加いたします。 マリンダイビングフェア 今年のマリンダイビングフェアーの開催は、4/6、4/7、4/8の3日間となります。 足を運んで頂いた折には、ぜひインドネシアブースも覗いてみてください。 さて、それに伴い、ブルーシーズン・バリでは、マリンダイビングフェア特別料金をご用意いたしました。 ご予約可能期間は、4月9日から4月30日までです。 5月1日以降からは、下記の料金ではご予約できませんので、ご了承願います。 1.  Cカード取得者のファンダイビング ファンダイブ・マンボウ&マンタダイビング3ダイブ:Rp 2,700,000, → Rp 2,295,000 ファンダイブ・トランベン沈潜ダイビング2ダイブ:Rp 1,650,000 →  Rp 1,400,000 2.ライセンスの無い方でも出来る体験ダイビング 体験ダイビング・トランベン2ダイブ:Rp 2,050,000 → Rp 1,750,000 体験ダイビング・パダンバイ2ダイブ:Rp 2,150,000 → Rp 1,850,000 3. 5歳のお子様から楽しめるシュノーケリング マンタが見れるかもシュノーケルツアー:Rp 1,350,000 → Rp 1,150,000 ご予約の際は、必ず「2018年マリンダイビングフェア特別価格」と記載して下さい。 記載の無い場合は、通常価格でのお申し込みとさせて頂きます。 また、他のスペシャル価格との併用は不可となりますので、ご了承願います。 尚、マリンダイビングフェアー当日は、ブルーシーズン・バリのアンケートにお答え頂いた方には、バリ島のナチュラル石鹸で有名な「Alam Zempol」のナチュラル石鹸と香りペーパーのセットを1日10名様までの方へ差し上げます。 今年のゴールデンウィークや夏のお休みのご予約に、ぜひともこのスペシャル価格をご利用下さい。 会場へ来られた方は、お目にかかれるのを楽しみにしております。

Read More

25 Mar 日焼け止めは、サンゴに有害?

こんにちは!ナオコです。 雨季もそろそろ終わりそうなバリでは、日差しが強くムシムシしてます。       バリみたいなトロピカルな島でのダイビングやシュノーケリングで、1つ欠かせない物とは。。。 日焼け止め! でも知ってました。。。? あなたが使ってる日焼け止め。サンゴに有害かもしれない?! 綺麗なサンゴを見に海に入る前に塗ってる日焼け止めに含まれている成分を確認した事は、ありますか? 多くの日焼け止めに使われている化学物質オキシベンゾン(oxybenzone)やオクチノキサート(octinoxate )は、サンゴのDNAにダメージを与え、その幼生に奇形を発生させ、さらには環境ホルモンとして作用することにより、サンゴを死に至らしめるそうです。紫外線の遮蔽効果を持つこの二つの化学物質が、サンゴの白化現象の原因のひとつって知ってましたか? じゃあ何を使えばいいの? なるべく「紫外線吸収剤無配合」とか「ナチュラル・オーガニック」の日焼け止めを使おう! 日本国内でも手に入る「サンゴに優しい日焼け止め」 沖縄の那覇市で作られているそうです。   オーガニックの化粧品メーカーのBadgerのSPF35 Zinc Oxide Sunscreen Cream Stream2sea は、環境に優しい日焼け止めだけじゃなくシャンプーリンス、ボディーソープ、アフターサンなどの化粧品を作ってます。 次回、バリでファンダイブやシュノーケリングのツアーに参加する時は、是非サンゴ礁に優しい日焼け止めを使って下さい!

Read More

14 Mar 2018年ニュピによる休業のお知らせ

3月17日(土)は、バリ・ヒンドゥー教の暦、サカ暦の新年にあたる日「ニュピ」となり、バリ島では静寂の日として静かに1日を過ごします。 観光客といえども、外出する事が出来ず、飛行機および船の離発着もありません。 よって、ブルーシーズン・バリは、以下のような営業となりますので、ご了承願います。 3月16日:14時までの営業 3月17日:終日休業 3月18日:朝7時半より通常営業 尚、上記期間内にメールでのお問い合わせやご予約を頂きましても、お返事が遅れてしまいますので、ご了承願います。 ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、皆様のご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。  

Read More

08 Feb 船酔い ≠ ダイビング?

こんにちは! ナオコです。 皆さんは、ボートダイビング行くときは、船酔いしますか? 私は、かかりやすい体質です。 船酔いを避けたいからと言ってビーチダイブや、波の少ないダイブサイトにしか行かない人は多いかもしれませんが、船酔い対策方法は色々あります! 1. 酔い止めの薬 ドラッグストアやコンビニで購入できる酔い止め。バリでも簡単に手に入ります!Circle Kのコンビニやスーパーで売ってる「Antimo」。12錠入りでなんと50円!安すすぎと思いますが、私はヌサペニダのボートダイビングの時は、必ず飲んでます。ブランドや薬によって違いますが、Antimoはボートに乗る30分前に飲むと一番効果的です。ちゃんと説明書を読んで酔い止めを使って下さいね! 2. シーバンド 薬を飲みたくないっていう人にピッタリのシーバンド。両腕にリストバンドを着けるだけ! 薬じゃないので副作用なし。子供にもOK!  手首から指三本置いたとき、3本目の位置に白いボール部分を当てます。酔い止めのツボに当たるらしい。 3. 柑橘系のフルーツ 柑橘系のフルーツには、酔い止め効果があります。皮の匂いを嗅んだり、冷たい水にオレンジを入れてみたりするといいらしいです。エッセンシャルオイルを数滴染み込ませたハンカチを持ち歩くといいかも! 4. ちゃんと休みを取る ボートダイビングする前日は、よく休んで早く寝る!寝不足気味でボートに乗っちゃうと余計に船酔いします。ダイビング仲間との飲み会は、ダイビング後にしましょう! パダンバイやヌサペニダでのダイビングもOK!ボートダイビングの時、是非酔い止め対策使ってみて下さい!

Read More

01 Jan 新年明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 昨年の大きな出来事と言えば、9/14よりアグン山が54年ぶりに活動を開始しだし、9/22にはレベル4までに達しましたが、10/29に一旦落ち着いたと思われたため、レベルも4から3に下がりましたが、再び11/27にレベルが4に戻り、現在もレベル4のままなのですが、お蔭様でありがたいことに、この年末年始も多くのお客様にお越しいただいております。 現在は、大きな噴火もなく水蒸気噴火を繰り返すのみで、比較的落ち着きを保っているため、このまま再び眠りについてくれることを祈るばかりです。 しかし嫌な出来事ばかりではなく、8月9月のマンボウシーズンでは、かなりの高確率でマンボウとの遭遇のチャンスもあり、多くのお客様にマンボウとの最高なひとときを味わっていただけたかと思いいます。今年も昨年以上に遭遇確立が上がること皆様もごっしょに願って下さいませ。 本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。 ブルーシーズン・バリ 豊間 若葉

Read More

30 Nov ヌサペニダでダイビング!

  こんにちは!ナオコです! テレビとかインターネットでアグン山噴火の事は既にご存知だと思いますが、火山はかなり北の方なんで私たちは、普通の生活を送ってます。 昨日はTomokoさん、ほかのインストラクターとインターン生とヌサペニダで潜って来ました! すごくコンディションがよく、普段はちょっと行くのが難しいダイブサイトに行けました!               後ろに写ってるテンションアゲアゲ☆のダイバーは、私(ナオコ)です。。。笑 新しいダイブマスターインターン生のフクコちゃん。 2本目のダイブサイトは、Bat Cave (コウモリの洞窟) 透視度も抜群! コウモリの糞でかなり臭かったです。笑 写真は、Tomokoさんが新しいカメラで撮ってくれました! Thank you! アグン山の噴火は、ヌサペニダとパダンバイでのダイビングには影響してないので、是非バリに来てくださいね! YAY DIVING! Naoko (Naz) Okui PADI #396539

Read More

11 Nov Apeks のセミナーに行って来ました!

こんにちは! ナオコです。 先週、Tomokoさんとほかのインストラクターとインターン生達とApeksのレギュレーターのセミナーに行って来ました! レギュレーターのオーバーホールの仕方を学んできましたよ! 2か月前に新品ピカピカ✨のApeks XTX200を買っちゃったんで自分の器材のメンテナンス出来るようにならなきゃ!っと思って行くことにしました。   これがその日使った工具です。1つ 1万円位する工具も! First stageをバラバラにしました。パーツが多い! 何も無くさないように必死でした。 笑 その後、Second stageもバラバラにし、組み立てなおしてセミナー終了! ApeksのTシャツももらっちゃってhappy! インストラクターのジェニーと記念写真! これでApeksレギュレーターの整備士合格でーす! これからもレギュレーターの整備の練習頑張ります。。。 Naoko (Naz) Okui PADI #396539

Read More

28 Oct 雨季のバリ島はいい事がたくさん?!

こんにはTOMOKOです。 皆さん、お元気ですか?? 日本は紅葉のシーズンですかね?バリ島は雨季と乾季の間で最近とても暑いですっ! そして今日もとてもよく晴れているバリ島です。 ほとんどの皆さんは雨季というと梅雨みたいな感じを想像されていますが バリ島の雨季は日本の梅雨みたいに一日中シトシトと雨が降り続けることはあまりありません。 大抵は夜から明け方にかけて降る事が多く、昼間に降ってもザーッと降って1、2時間で止む事がほとんど。 シトシトと降り続けるのは年に数回数えるほどです。 それに当たってしまった方は、ある意味ラッキーなのかもしれませんねw なので、もちろんダイビングは問題ないなく1年中できますし 観光などをしていても雨が降ってきたらカフェなどでチョット雨宿りをすれば観光も問題なくできますよっ。 そして、一応オフシーズンなので旅行代も安く済み、ダイビングも少人数制で比較的まったり潜れて、フルーツもおいしい季節なので、いいことがたくさんな雨季のバリ島です♪ Tomoko Akashi PADI #263099 tomoko@blueseasonbali.com  

Read More

14 Oct 修理、修理!修理!!

こんにちは、TOMOKOです。 皆様、お元気でしょうか? 私は元気です! ・・・が、私の周りの物たちはあまり元気ではありません。。。 ハイシーズン中に酷使した私の器材が一斉に壊れだし、さらには真夜中に私の部屋のシャワーが根元から吹き飛び、洪水になりかけるハプニングやトイレが流れなくなったりと器材だけではなく、最近は物を修理をする日々でございます。 部屋のことはさておき、BCDやフィン、ウェットを修理したのでどんなものを使ったかをご紹介しまーす。 まずはBCDから。 2ヶ所にピンホールの穴が開いているのは知ってたので直したのですが実はそこだけではなく。。。 だんだんとエア漏れ度が酷くなり、ボートに戻る際にお客さんのケアをしている最中にどんどんエアが抜けて沈んでいく様になり、このままでは溺れるので修理したのですが、 幾ら直しても他の場所からエアが漏れだしていて修理しながら穴が空いている場所を探し、修理、チェック、修理の繰り返し。 なんと合計5ヶ所。全部修理しました! 写真は初めのに1ヶ所目。 あとはシリンダーバンドの根元らへん左右両面の4ヵ所。写真右上のダンプバルブ周りもそろそろ漏れそうな気がします。   使用したボンドはこれ。 硬化後も収縮性があり、空気が漏れることはありませんでした。 また、ハイシーズン中から直しだしたのでダイビング後に洗ってある程度乾かしてから修理して、次の日には使用していましたが剥がれたり、空気が漏れることなくBCDを使用できました。 本当はちゃんと器材を乾かしてから使用して、丸1日くらいは放置しておいた方がいいと思いますw   次はウェットスーツ! 水が冷たいハイシーズンになんと背中のジッパーが下方から半分以上取れましたwww いや~あの時は寒かったぁ~ ウェットスーツ屋さんへ持って行って修理したのですが、悪夢再びw 修理に10日かかって2日で壊れたので、今度は自分で修理。 半分以上取れたときの写真はないのですが、前回完璧に修理できていなかったので今はこんな感じ。 まだ根元から水が入ってくるので、これからまた補強します。   使用したボンドはこれ。 ウェットスーツやフィンなどのゴム製品に重宝します。ある程度固まってきたら必ず圧着しないと直ぐに剥げるので注意! このボンド、この様なウェットの引搔き傷や裂け目などにかなり重宝します。 黒くて修理痕も目立ちにくくて◎       最後はフィン。 愛用のフィン。 この子がないとバリ島で体験ダイビングができません。 色々なフィンを試してみましたが、このフィンが一番な私です。。。 フットポケットの上部に亀裂が入り、割れてきていたので修理。 よくフルフットフィンで踵が割れたりして縫って直したりしますが、フィンを縫うという行為が私には不安でして。そこから裂けていき、修復不可能になる様な気がしてしまいます。   ...

Read More

10 Oct ブルーシーズン・バリのプール

皆様、こんにちは。TOMOKOです。 バリ島はハイシーズンも落ち着き、今日はまった~りとブログを書いております。 アグン山の騒ぎもありますが、南部リゾートはまったく平穏そのまま。何の変化もないので、私の中ではすっかり忘れてしまっているほどです・・・ しかしながら、災害に備えることは重要ですよね。もし噴火が起こった場合、南部でも火山灰くらいは飛んでくることが予想される為、マスクや飲料水、緊急時の連絡先などは押さえておいた方がいいと思います。あとは、パニックにならない様に落ち着いて行動することが最重要ですね。学校とか会社でも年一くらいで避難訓練しているかと思います。 そして、ダイビングでも備えあれば憂いなし。同じ事が言えます。 PADIのOW講習では教科書やDVDを観てある程度の知識を頭に入れてから、限定水域ダイブといって、水泳用プール、または、海などの浅瀬のプールに似た環境で様々なスキルを練習し、海でダイビングをして限定水域で行ったことの応用をしていく行き、段階を踏んでトラブルの対処方法などを学んでいきます。 なので、しっかり講習で行った事が身に付いていれば、水面や水中でなんてことなく落ち着いて対処が出来るはずです。 知識開発 限定水域ダイブ 海洋実習   でも、この工程、かなり長いんですよ。やる事がたくさんあります。特にDVDと限定水域ダイブは長く、時間もかかります。1日で一気に限定水域ダイブを終わらそうとすると、かなり疲れますし、特にOW講習の生徒様たちは全員初心者で慣れない事の連続です。 バリ島では、どこのダイブショップも限定水域ダイブはプールを利用して行うと思いますが、ほとんどのダイブショップはプールを所有しておらず(日系ダイブショップは皆無)大きいダイブセンターのプールをレンタルしているので、ほとんどの場合は1日で何が何でも終わらせなければいけなくなりますが・・・ なんと、幸いな事に!! ブルーシーズン・バリではプールを所有している為、かなり融通が利き、2日に分けて学科と限定水域ダイブを行う事が出来ちゃうんです♪ 日数が限られているので基本的にどこのショップでもコースは詰込み式になってしまいがちですが、この限定水域ダイブを1日で終わらすのか、2日間に分けて行うのかで、体力消耗度や理解度、出来具合にも差が出ることでしょう。 というわけで、ぜひブルーシーズン・バリでオープンウォーターダイバー・コースを受講してみてはいかがでしょうか。 随時1名様から開催可能です。そして、各種スペシャルオファーも行っておりますよ☆   Tomoko Akashi PADI #263099 tomoko@blueseasonbali.com  

Read More